|   韓愈の生涯 | 
      
      
        第一章 科挙への道と挫折   大暦三(768)年 〜 貞元十一(795)年 
           〈1〜2歳》家 系 / 〈3〜6歳》父の死 / 〈7〜18歳》兄の死 / 〈19歳〉科挙への道 
           《19〜20歳》衣食の道 / 《20〜23歳》最初の挫析 / 〈24〜25歳〉進士及第 
           〈25〜27歳》第二の挫折 / 《28歳〉自負と失意と | 
      
      
        第二章 幕僚生活から四門博士  貞元十二(796)年 〜 貞元一八(802)年 
           《29〜32歳》幕僚生活 / 《33歳〉再び幕僚生活 / 〈34歳》四たび吏部の試 / 《35歳》四門博士 | 
      
      
        第三章 陽山貶謫と中央朝廷復帰と、韓愈一門 貞元一九(803)年 〜 元和元(806)年 
           《36歳》監察御史 / 第三の挫折 / 荊蛮の地 | 
      
      
        第四章 永貞革新と韓愈一門     永貞事件  永貞元(805)年八月  
           永貞革新とその経緯 / 永貞革新集団と春秋学 / 『春秋』と大中の説 / 大中の説と堯・舜の治績 
           順宗実録 | 
      
      
        第五章 中央朝廷へ復帰    元和元(806)年 〜 元和九(814)年 
           《39〜41歳》国子博士 / 《42〜43歳》河南県令 / 《44歳》送 窮 
         / 《45〜46歳》進学の解 / 《46〜47歳》処世の術 | 
      
      
          《48歳》淮西の乱 / 《49歳》太子右庶子 / 《50〜51歳》栄達への道 / 《52歳》平淮西碑 
           《52歳》論佛骨表 / 《52歳》潮州への道 | 
      
      
        |       《52歳〉潮州にて  /  《53歳〉袁州刺史 | 
      
      
        |    《53歳》長安への道 / 《54歳〉国子祭酒 / 《55歳〉吏部侍郎 / 《56歳〉京兆の尹 / 《57歳》晩年 |